「岡本こっぺ・Lun」神戸市広報より

こっぺぱん専門店「岡本こっぺ・Lun」は、甲南山手の超人気店でした。しかし、昨年突然の閉店。ファンから再開を望む声が多くあがっていました。
そして閉店から1年近く。先月24日、なんと”あげパン専門店”としてリニューアルオープンを果たしたのです! 王子公園駅のほど近く、灘区の「パン屋さん るん」さんをご紹介します。

こっぺぱんを揚げた、昔ながらのふわふわのあげパンです。神戸老舗ベーカリーに特注して仕入れるパンは、油を吸いすぎない生地で、サクッと軽く揚がるのが特徴です。香ばしい匂いに誘われて、お客さんが次々とやってきました。
きなこまみれの「きなこあげパン(190円)」や、コロンとした丸型がかわいらしい「ミルキー(260円)」など、全9種類。色とりどりで、どれにするかつい迷ってしまいます。淡路島産玉ねぎをたっぷり使用した「カレーパン(280円)」は昼前には売り切れてしまう絶品。
11時オープンですが、商品が売り切れ次第閉店です。来店の際はお早めにどうぞ!

◆神戸市灘区城内通2-5-17
◆https://www.instagram.com/panyasanlun/

コウジラボパタジュ(神戸市広報より)

日本古来の知恵である”糀”。灘区の「KOUJIlabo.PARTAGE(コウジラボパタジェ)」さんはオリジナルの糀を使い、身体に優しく美味しいパンを作っています。
2021年3月、大丸神戸店にオープンして以来、ファンから根強い人気を博してきたこちらのお店。今年4月、六甲に移転リニューアルしました。糀パンのショップを併設した古民家カフェとして、遠方からも人が訪れるほどの評判です。
添加物はもちろんのこと、砂糖、乳製品、卵なども不使用。北海道産の小麦100%で、優しい甘さとふんわりもちもちのパンに仕上げています。

店頭のラインナップは約8種類。おすすめは「生糀パン ミニ3個入り(540円)」。小麦の香りと糀のお米の香りが食欲をそそる逸品です。食べやすいサイズが嬉しく、毎日の食卓にも便利!

カフェでは、パンのランチやケーキなども用意しているそう。糀の味わいを、存分に味わってみてはいかがでしょうか。

◆灘区山田町1-2-22
◆https://www.koujilabo.online/

兵庫県立美術館(神戸市広報より)

兵庫県ゆかりの洋画家、金山平三(1883-1964)をご存知ですか。兵庫県立美術館では今、生誕140年を記念した特別展「出会いと、旅と、人生と。ある画家の肖像 日本近代洋画の巨匠 金山平三と同時代の画家たち」を開催しています。

神戸元町に生まれた金山は、東京美術学校を首席で卒業。約4年間のヨーロッパ滞在を経て、文展や帝展を中心に中央画壇の第一線で活躍しました。後半生は精力的に日本各地を旅行し、四季折々にさまざまな表情をみせる自然風土を、傑出した筆づかいと豊かな色彩で表現。珠玉の作品を数多く残しました。また、静物画や人物画、壁画、芝居絵など、幅広く仕事を手掛け、同時代の画家たちとも親しく交わり影響を与えあう関係にもあったそうです。

多彩な画風と、変化する様式。近代日本美術に大きな功績をのこした画家、金山平三の創作の軌跡をたどる展覧会です。神戸が誇る巨匠の作品の数々、ぜひご覧ください。

(画像1:金山平三《自画像》1909年 東京藝術大学蔵)
(画像2:金山平三《まゆみ》1945−56年 兵庫県立美術館蔵)

◆会期:7/23(日)まで
◆開館:10時~18時
   (入館は17時30分まで)
◆休館日:月曜(ただし7月17日[月・祝]は開館、翌18日[火]は休館)
◆会場:兵庫県立美術館
   (神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1(HAT神戸内))

くわしくは▼
https://www.artm.pref.hyogo.jp/

陸ノマル井パンさん(神戸市広報より)

「有限会社陸ノマル井パン」さんは、垂水陸ノ町で1976年に開店。半世紀近く続く老舗ベーカリーです。

“物作りを通していかにお客様によろこんでもらえるか”をモチーフに、さまざまな発想のパンを提供しています。その最たるものが「漬物ドッグ(やみつきドッグ)(270円)」。一本漬けのきゅうりを丸ごと挟む驚きのアイディア…イロモノ商品かと思いきや、これがまた絶妙な美味しさなんです。漬物の心地よい歯応えを、ソフトなフランスパンが優しく受け止めるハーモニー。中に仕込んだ青じそのジュレが、風味を何重にも膨らませます。もう10年も続く名物メニューです。
他にも、楽しい商品が85〜90種ほどずらり。「第五回ベーカリーJapan Cup」の調理パン部門で入賞を果たしたそうです。

食材の組み合わせだけではなく、製法にもこだわっています。少ないイーストで、低温熟成醗酵させ小麦の旨みを最大に引き出す「オーバーナイト製法」で食パンを焼いているそう。食パンも、調理パンも、いろいろと味わいたいお店です。

◆神戸市垂水区神田町3-24
◆https://kugano-maruipan.com

神戸空港ウォーク(神戸市広報より)

【神戸空港 夏休み・早朝親子滑走路ウォーク開催✈✈✈】
空港運用開始前の早朝に、普段は立ち入りできない #滑走路 を歩きながら、航空機や化学消防車などを見学できます👀✨
この機会にぜひご参加ください🙌

📅日時:7月22日(土)5:00~6:30(受付4:30~)
✈場所:神戸空港
👪対象:小学生・中学生(保護者の方の付添いが必要)
💰参加費:無料
📊定員:最大120名(1組5名まで)
⏱申込:7月5日(水)まで
※応募多数の場合は抽選

くわしくは▼
https://www.kairport.co.jp/event/2023oyakokasso

神戸市 #神戸空港 #航空機 #化学消防車

フェリシモチョコレートミュージアム(神戸市広報より)

チョコレートパッケージをテーマにした日本初のミュージアムが、ここ神戸にあります。2021年にオープンした「フェリシモ チョコレート ミュージアム」です! チョコレートやカカオに関する歴史や文化、ファッションやアートとのつながりなどを収集・編集。「しあわせ」という切り口で、チョコレートの多様性・可能性を発信する新しいミュージアムです。

常設展では、プランナーらが独自のセンスで“可愛い”と思う自らの“推しチョコレート”のパッケージを選定。色とりどりの展示は、見ているだけで楽しく、心躍る空間になっています。あなたの好きなあのチョコも選ばれているかも!?
企画展『甘すぎるドレス展』も開催中。フィンランドのアーティストが、キャンディー&チョコレートの包み紙を縫い合わせてドレスやコルセットなどのアート作品に造形しました。まさに”甘すぎるドレス”を目で楽しむことができます。

甘い香りに包まれながら、一風変わったアートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

◆会期:10/15(日)まで
◆開館:11時~18時
   (入館は17時30分まで)
◆休館日:年2回の春と秋の展示替えの時期と年末年始
◆会場:フェリシモ チョコレート ミュージアム
   (神戸市中央区新港町7番1号)

くわしくは▼
https://www.felissimo.co.jp/chocolatemuseum/top_fcm.html

神戸市より開花だより

神戸市広報より

🌱.。:+゚゚゚+:。.。.。
ニューサイラン
     開花情報
 +゚゚゚+:。.。.。:+* ゚🌱

40年に一度開花すると言われるニューサイランですが、神戸文化ホール前の花壇で開花間近です👀✨
市内箇所で40年に一度が、各所で咲いているかもしれません!
ぜひ探してみてください♪

また、東遊園地のジャカランダも開花しました❁
いろんな花々と写真を撮ってみてください。

(公財)神戸市公園緑化協会 緑花事業推進室では、神戸市内の開花情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
https://www.kobe-park.or.jp/hanamidori/

神戸市広報だより

展覧会特別企画として古書&フードイベント「vintage books market」を開催します📚
美術書や雑誌、絵本など、ここでしか出会えない1冊を探してみませんか?📕

また同時開催として、喫茶ポエムさんやカレーパンショップMASARAさんなどの、パンやポップコーン、お菓子などのフードも販売します🍞🍿

アートと本、食べ物が一度に楽しめるイベントです🎶
みなさまのお越しをお待ちしています☺

開催日時:2023年5月28日(日)
     11時から16時
場所:BBプラザ2階アトリウム
   (BBプラザ美術館前)
申込み:不要
問い合わせ:BBプラザ美術館
      078-802-9286

くわしくは▼
https://bbpmuseum.jp/

「ハーバーランドの女神・THE KOBE CRUISEコンチェルト」

神戸市広報より

「ハーバーランドの女神・THE KOBE CRUISEコンチェルト」

神戸ハーバーランドに訪れるとその優雅な姿で人々を出迎えてくれるレストランクルーズ船『THE KOBE CRUISEコンチェルト』。
神戸市民なら馴染みのあるこの船は、2006年に公開された映画『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』のロケ地に選ばれ、ウルトラ兄弟がミライを励ます冒頭のシーンで登場しました。

特にハヤタがミライに対して発した「ウルトラマンは決して神ではない」というセリフは、多くの人々に深い印象を残し、今でもファンの間で語り継がれています。

THE KOBE CRUISEではランチやディナークルーズだけではなく、4月30日まで期間限定で「卒業&入学お祝い個室プラン」が登場!
春風を感じながら大切な家族や仲間と共に節目を祝ってみてはいかがでしょうか?
ぜひ、船上で過ごす素晴らしい時間を体験してください。

◆詳細はこちら
https://thekobecruise.com/

酒蔵開放

「白鶴 2023年春、酒蔵開放!」

3年半ぶりに「白鶴2023年春『酒蔵開放』」を開催!
先着1,000名様に来場者プレゼントをご用意しています。
福袋販売、有料試飲(垂れ口、別鶴、ZIMA、BLUE MOONなど)、新鮮野菜の販売、キッチンカー、子供専用 芝生開放などをご用意していますので、様々な形でお楽しみいただけます。
お好きなお酒やお料理でペアリングもお楽しみください。
みなさまのご来場をお待ちしています。
※工場見学やステージなどの一部イベントは行わない縮小した形で開催します。

2023年4月15日(土) 9:30~16:00
白鶴酒造株式会社・白鶴酒造資料館
神戸市東灘区住吉南町4-5-5

入場無料(飲食有料)
申込不要(場内の混雑状況により、入場を制限させていただく場合があります。)
白鶴酒造 お客様相談室
TEL:078-856-7194

詳しくは↓
https://www.hakutsuru.co.jp/corporate/news/detail/20230131163139.html

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Facebook
Instagram