体験デイ(神戸市広報より)

【自然と暮らしつながる体感デイ at BESS神戸を開催します🌳】

薪割り!焚き火!クラフト体験!神戸の自然を遊びつくそう!
木の家の暮らしを体感しながら、神戸市の伐採木をつかった体験をしてみませんか🪵

〈体験内容〉
〇 薪割り体験:終日開催・予約不要
〇 焚火体験:終日開催・予約不要
〇 押し花コースターづくり:
4/12(土)①11:00~②14:00~(予約制・2H)
花や植物を使って押花のコースターを作る体験
〇 丸太でウッドコースターづくり:
4/13(日)①11:00~②14:00~(予約制・2H)
自分たちで丸太を輪切りにして、オリジナルコースターを作る体験
※コースターづくりは両日予約制となります。

日時🗓️4/12(土)・13(日)
第1部:11~13時
第2部:14~16時

※本イベントは、神戸市と、森林植物園の管理運営を行う(公財)神戸市公園緑化協会が協力しています。

くわしくは▼
https://www.instagram.com/bess_kobe/

三ノ宮のホットサンド専門店(神戸市広報より)

三ノ宮駅・元町駅からすぐ近く、隠れ家のようなホットサンド専門店「URAGOYA HOT SAND STAND」をご紹介します。

昨年11月、ビルの2階にひっそりとオープンしました。螺旋階段をのぼり、ドアを開けた先には、フライパンで焼く個性的なホットサンドが5種類用意されています。
イチオシは、ある映画作品からインスパイアされたという「キューバサンド(1,200円)」。豚肩肉を低温でじっくり火を通し、細かくほぐした”自家製プルドポーク”を、山型食パンでサンド。自家製マスタードマヨネーズ、ピクルス、ロースハム、チェダーチーズも一緒に、抜群のボリューム感です。一口食べると、パンの香ばしさに加え、いろんな風味と食感がいっぱいに広がります。この絶妙なハーモニー、ぜひ店主オススメのクラフトビールと一緒にお楽しみください。

チキンオーバーライスなどの単品メニューや、フレンチトースト、チーズケーキといった軽食も。ランチにカフェタイムにディナーに、ワクワクすること間違いなしのお店です!

◆ 中央区下山手通2-13-17 橋本ビル2階
◆ https://www.instagram.com/uragoya.hotsandstand

六甲アイランドチューリップ祭(神戸市広報より)春❣️

色とりどりの花が美しく咲き誇る「六甲アイランドチューリップ祭」が、3月22日〜4月6日に開催されます🌷

六甲ライナーアイランドセンター駅から南へ徒歩1分、約3万本のチューリップがお出迎え。マリンパーク駅までの街中を、圧巻の美しさで埋め尽くします。
期間中の土日はスタンプラリーや花の人気投票、3月29日には写生大会など、楽しいイベントを開催。六甲ライナーに乗車して花壇を眺めると、ある絵が浮かび上がるチューリップアートや、夜のライトアップも見どころです。

今年で24回目の開催で、六甲アイランドの春の風物詩となっています。花々の甘い香りに誘われて、色鮮やかなおでかけを楽しんではいかがでしょうか。

◆ https://note.com/ric_tulip

ベーカリーレインツリー(神戸市広報より)

国産小麦やきび砂糖、米油など素材にこだわり、子供から年配の人まで安心して食べられるパンを作る「ベーカリーレインツリー」さん。今年1月、垂水区にオープンしました。かわいらしい虹色の木の看板が目印です。

対面販売方式で、ショーケースの中には20種類以上のパンが並びます。あんこ、カレー、きんぴらごぼうなど、多様なフィリングはなんとすべて手作りだそう。
オススメは、ふわふわの白パンに自家製つぶあんとよつ葉バターを挟んだ「あんバターサンド(250円)」。おやつにぴったりのおいしさです。手作りバターチキンカレーをたっぷり包み、チーズをかけて焼いた「焼きカレーパン(300円)」、定番の「ベーコンエピ(220円)」なども人気。バラエティに富んだラインナップで老若男女に喜ばれる、体にも心にも嬉しいパン屋さんです。

◆ 垂水区桃山台3-23-9
◆ https://www.instagram.com/bakery_raintree

花壇ガイドウォーク(神戸市広報より)

【花壇ガイドウォーク 参加者募集🌼】

(公財)神戸市公園緑化協会では、三宮・北野坂をはじめ、市内各所の花壇のデザインや管理を行っています。

年間を通して実際に花壇を手入れしていただいているプロガーデナーによるガイドを、三宮南エリア(3/17)、北野エリア(3/19)で行います!

神戸の都心のまん中で、草花の芽吹きなど季節の変化や自然の心地よさを感じてみませんか?😌🌿

くわしくは▼
https://www.kobe-park.or.jp/hanamidori/

神戸都市緑化国際フォーラム(神戸市広報より)


神戸都市緑化国際フォーラム🌿

緑の先進都市シンガポールから
講師をお招きし、
その緑の戦略を伺います👂

これからの神戸の緑について
✅ランドスケープ
✅コミュニティ
✅緑地計画
etc…
有識者と議論します🗣️

日程🌷3/21(金)14~16時

くわしくは🔽
https://kobe-sdgs.jp/greenhub_project/2025forum

ぱんのおうち(神戸市広報より)

西元町にある、こっぺぱんとぱんのお店『ぱんのおうち』は、昨年7月のオープン以来、たくさんのお客さまに親しまれています。

店内には、こっぺぱんに様々な具材を挟んだ「おかずこっぺ」9種類、「おやつこっぺ」9種類、「あげこっぺ」3種類、「ぷちこっぺ」5種類、毎日焼きたてのぱん約16種類の種類豊富なぱんが並びます。様々な種類を楽しめるよう、ミニサイズが用意されているのも嬉しいポイントです。

中でもおすすめは「あげこっぺ」。給食で食べた懐かしい揚げパンを思わせる一品は、外はカリッと、中はふわふわの食感と甘さが美味しいと評判です。優しい甘さがクセになる「マスカルポーネハニー」や、チキンやクリームをサンドした「ぷちこっぺ」は、お子さまからご年配まで幅広く人気を集めています。

“おうちに招かれたようなパン屋さん”をコンセプトに掲げる同店は、地域の皆さまにとって身近な存在になれればという想いが込められ、どなたでも気軽に楽しめるお店づくりを目指しています。

◾️ 中央区元町通5丁目8-4
◾ https://www.instagram.com/pan_no_ouchi.motomachi/

神戸市立森林植物園(神戸市広報より)

神戸市立森林植物園で4月6日まで、ボタニカルアート展「牧野富太郎博士に因んだ植物たち」が開催されています。

ボタニカルアートとは、植物の特徴を正確に捉え、他の種との違いがわかるように描いた絵画のこと。ただのスケッチではなく、表からは見えない部分までも精密に表現します。その造形の美しさや生き生きとした生命力、神秘的な魅力に感銘を受ける人も多いそう。

今回は世界的に著名な植物学者・牧野富太郎博士にちなんだボタニカルアートを13点展示(kobe植物画会会員制作)。そのうち12点の樹木を、園内で実際に鑑賞することができます。「ソシンロウバイ(開花中~2月下旬)」「ジュウガツザクラ(開花中〜4月上旬)」「ナンバンキブシ(4月上旬~中旬)」など、タイミングが合えばかわいらしい花が咲き誇る姿も楽しめます。
神戸にゆかりある博士が命名・発見した植物たちを、皆さんも愛でてみませんか。

◆住所:北区山田町上谷上字長尾1-2
◆開園時間:9時~17時(入園は16時30分まで)
◆休園日:水曜(祝休日の場合は開園、翌平日休)

くわしくは▼
https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/

須磨離宮公園(神戸市広報より)

須磨離宮公園は、美しい欧風噴水庭園や王侯貴族のバラ園を中心とした大阪湾を望む本園エリアと、旧岡崎財閥の邸宅の一部である和室や和庭園を有する植物園エリアからなる魅力的な都市公園です。園内では、四季折々の植物を楽しむことができます。特にバラ園には約300種4,000株のバラが植栽され、毎年5月と10月下旬から11月にかけて見頃を迎えます。バラと噴水の美しいコラボレーションは、須磨離宮公園ならではの特別な景観です。

これからの季節、春の花々を楽しむ「春 花(はる はな)めぐり」が開催されます。2月下旬から4月上旬にかけて、つばき園のツバキや植物園エリアのクリスマスローズが次々と咲き始め、3月下旬から4月中旬には園内各所で約10種150本のサクラが開花します。特に、みどり滝周辺のササベザクラやシダレザクラが見どころです。4月にはぼたん園のボタンや春バラが順次開花し、花々がリレーのように咲き続ける光景を楽しむことができます。

寒さが和らぐ3月には、つばき園や三段滝周辺のクリスマスローズが見頃を迎え、春の訪れを感じさせます。ぜひ四季の移り変わりを感じながら、須磨離宮公園の美しい景観を堪能してください。

◾️須磨区東須磨1-1
◾️https://www.kobe-park.or.jp/rikyu/

におい展(神戸市広報より)

2016年の初開催以来、全国各地で大好評の「におい展」が、神戸煉瓦倉庫K-waveで現在「におい展PLUS+」として開催中。嗅覚を刺激する驚きの体験が待っています。

注目の展示は、ソニーのテクノロジーを活かした「におい提示装置」。この装置は、40種類のにおいを自由に切り替え、香りが素早く変わるだけでなく、残り香を抑える技術も搭載。何の香りが次に出てくるのか分からないドキドキ感が楽しめる「においクイズ」や、映像と「香り」が連動したインタラクティブな展示もあり、臨場感あふれる体験ができます。さらに、初公開の「魔法の香りコップ」では、普通の炭酸水をウイスキーやレモンの香りを嗅ぎながら飲むことで、まるでハイボールやレモンジュースを飲んでいるかのような不思議な感覚を味わうことができます。

世界一臭い食べ物「シュールストレミング」やにおいで電車を止めたことで話題の「臭豆腐」など、衝撃的なにおいが体験できるブースも。また、猫の肉球や神戸をイメージしたにおいなど、初公開のユニークな香りが揃います。ぜひ、新しい「におい」の世界を体験してください!

◾️開催期間:4月3日(木)まで
◾https://nioiten.jp/nioiten_plus/

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Facebook
Instagram